<環境保護>「最重要」日本の子供は2%…エアバス社調査(毎日新聞)

 「自分にとって環境保護が最も重要だ」と考えている日本の子どもは2%で、調査対象の10カ国中最も少なかったことが、欧州の航空機メーカー、エアバス社の意識調査で分かった。世界全体でも「コンピューターで遊ぶこと」「テレビを見ること」が最重要とする回答が「環境保護」の10倍に上り、生物多様性条約事務局(カナダ・モントリオール)は「子どもたちと自然とのつながりが驚くほど希薄になっている」と指摘している。

 今年が「国際生物多様性年」であることから同社が初めて実施。フランス、米国、中国、日本など10カ国で5〜18歳の計1万人を対象に今月、インターネットで調査した。

 自分にとって最も重要なものをたずねたところ、世界全体では「コンピューターで遊ぶこと」が最多で26%、「テレビを見ること」は14%、「動物の世話をすること」は9%で、「環境保護」は4%だった。日本の場合は、コンピューター23%、テレビ22%、動物の世話3%だった。

 「絶滅危惧(きぐ)種」という言葉の意味を知っている割合は、世界全体では86%。国別では中国90%、米国87%、日本66%だった。

 「最も保護したい生物」として選んだのは、10カ国中9カ国で「哺乳(ほにゅう)類」が最多。日本は哺乳類(36%)、サンゴ(27%)、鳥類(11%)、爬虫(はちゅう)類(8%)などと続いた。【大場あい】

【関連ニュース】
ケイマフリ:“海のカナリア”根室沖を悠々と 北海道
国連報告書:脊椎動物、70年から3割減少 熱帯では6割
ルフトハンザ:世界最大の旅客機A380導入 W杯独代表特別機に 来月日本へ
リビア:旅客機墜落、103人死亡か 8歳の男児を救出
特集:きょう「国際生物多様性の日」(その1) ケリー・フォウラー氏に聞く

<山崎飛行士>鳩山首相を表敬訪問(毎日新聞)
大量の不正けしが関東一円に流通 あへん法違反で捜査 (産経新聞)
ワニ料理 不登校直した家族旅行を店名に 愛知で開店へ(毎日新聞)
「そこの茶のジャケット、ナイフを持っているぞ」 叫び声に足がすくむ証人(産経新聞)
アユ漁 解禁に太公望次々…大分・日田の玖珠川(毎日新聞)

遺族「裏切られた思い」=福知山線事故報告書漏えい−信楽鉄道事故追悼式・滋賀(時事通信)

 JR西日本と信楽高原鉄道(SKR)の列車が正面衝突し、42人が死亡した事故から19年たった14日、滋賀県甲賀市の慰霊碑前で追悼式典が開かれた。遺族やJR西の佐々木隆之社長、今井恵之助SKR社長らが参列し、犠牲者の冥福を祈った。
 妻を亡くした吉崎俊三さん(76)は遺族代表として慰霊の言葉を述べる中で、JR西の福知山線脱線事故の報告書漏えい問題に触れ「事故調(現運輸安全委員会)の信用が落ち、裏切られた思いであります」と話した。
 今井社長は「一瞬にして掛け替えのない肉親を亡くされた遺族の皆さま方に対し、心より深くおわび申し上げる」と述べた。
 佐々木社長は式典後に記者団の質問に答え、漏えい問題について「調べる側と調べられる側にある関係がきちっと一線を引いた形で認識できていなかった。反省しなければいけない」と話した。 

【関連ニュース】
【特集】JR福知山線脱線事故5年
〔写真特集〕JR福知山線脱線事故
朝日新聞ヘリ、装置故障で着陸=都内空き地に
「課題検討会」などで報告=5年迎え遺族ら集会
事故の教訓生かす=前原国交相

小沢氏「俺が作った」政倫審で「みそぎ」狙う(読売新聞)
小中生の携帯、閲覧制限3割つけず…「親は信頼」(読売新聞)
嫁不足…狙われる東北の農家 純粋な男心を弄ばれた被害者の心の叫び(産経新聞)
安易な「選択と集中」はやめよ―村上正泰氏が講演(医療介護CBニュース)
<巨大温度計>最高気温45度までOK 埼玉・熊谷に設置(毎日新聞)

明細書の取り扱い、全医療機関で院内掲示を―厚労省(医療介護CBニュース)

 厚生労働省はこのほど、診療報酬算定方法をQ&A形式でまとめた「疑義解釈資料その3」を全国の地方厚生局などに事務連絡した。レセプト並み明細書の取り扱いに関しては、すべての医療機関と薬局で院内掲示が必要としている。

 また、患者本人に代わって家族が会計を行った場合の取り扱いについて事務連絡では、「明細書を代理の者に発行することとしても差し支えない」との考えを示している。ただ、患者が家族に病名を知られたくないケースも想定されるため、家族など代理への発行を含めて患者が明細書の発行を希望しない場合は、院内掲示で事前の申し出を促すよう求めている。

 今回、明細書の発行が義務付けられたのは、レセプトを電子請求している医療機関や薬局で、原則として全患者への無償発行が求められている。
 これに対し、電子請求が義務付けられていても、「明細書の発行機能がないレセプトコンピューターを使用している」「明細書を発行するのに自動入金機の改修が必要」といった「正当な理由」があったり、レセプトの電子請求自体が義務付けられていなかったりする場合には、明細書の無償発行も義務化の対象外になる。
 ただし、このうち「正当な理由」がある医療機関や薬局でも、患者の求めがあれば明細書を発行しなくてはならない。

 事務連絡によると、明細書の発行が義務付けられた医療機関や薬局では、「明細書を発行する旨」を院内掲示する。
 一方、電子請求が義務付けられているが、明細書の無償発行を行わない「正当な理由」がある場合には、▽「正当な理由」に該当する▽明細書を希望する患者には発行する―旨を掲示する。また、明細書を発行する場合の手続きや費用徴収の有無、費用を徴収する場合の金額の掲示も求めている。
 電子請求が義務付けられておらず、明細書の原則無償発行が義務付けられていない場合には、発行の有無のほか、発行する場合の手続きや費用徴収の有無、費用を徴収する場合の金額を院内掲示する。


【関連記事】
医療費を国際比較する統計で議論へ−厚労省検討会初会合
【中医協】11項目の改定結果検証項目案を大筋了承−総会
窓口の明細書発行、入金機利用が大半なら希望者のみで可
明細書発行で「医療が良い方向に」―全自病・邉見会長
慢性の痛み、薬の大半が適応外使用―明細書発行に懸念も

ねずみ講運営元社長に有罪 京都地裁判決(産経新聞)
<詐欺>「コピー機故障」と偽り代金だまし取る 無職男逮捕(毎日新聞)
上限なし…規制の網を NTT労組側、民主議員に「脱法献金」(産経新聞)
競輪事業、議会質問で便宜?函館市議ら聴取へ(読売新聞)
野口さんが宇宙授業=子供ら6人に−筑波センター(時事通信)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。